登場人物
穂高自動車で活躍する3人の先輩たち。
彼らがなぜ穂高自動車で働くのか、転職のキッカケは何だったのかなど、様々な視点から語ってもらいました。
きっとあなたも彼らと同じような夢を持っていたり、転職への不安や悩みを感じているのではないでしょうか。是非参考にしてみてください。
Q1 なぜ穂高自動車で働く事を選びましたか?

私は知り合いが紹介してくれてこの会社に興味を持ちました。
以前も同じ業界で働いていたんですが、穂高自動車はスキルアップを勧めてくれる会社で、自分の働き方に合っているなと思って転職を決意しました。
制度としても資格試験を業務中に時間が出来れば飛び込みで行かせてくれたりするところを見ると本気でサポートしてくれる会社なんだなと決め手になりましたね。

私も知り合いが教えてくれました!
前職は飲食店で働いていて、入社前当時は資格も持ってないし経験も無いので正直すごく不安でした(笑)
ただこの会社を紹介してくれた友人が、この会社の話をすると愚痴一つなくいつも楽しそうにしていたので、そんな楽しそうな会社で働いてみたいなと思い転職を決意しました。
知り合いに事前に色々話を聞けたのは後押しになりましたね。
Q2 転職を考えたキッカケは?

自分は前職でも大型整備をしていたんですが、業務分担がはっきりしていた分、自分が担当出来る業務の幅が広がらないなと感じていたんですよね。
もっと触ったことのない場所を見て勉強したり、色んな車種の修理の経験を積んで、整備士として頼られる存在になりたくて転職活動を始めました。

浦富さんはやりたい事をもっとやりたい!って感じだったんですね。
私の転職のキッカケは結構ありがちかもしれないですが、給与面に不安があったからですね。

茂田くん家は子供も多いから頑張らないといけないもんね。

そうなんですよ!転職前に丁度3人目が産まれたので、いよいよ将来の為にもっと稼がないと!と思って友人に色々話を聞いてました(笑)
Q3 自動車整備士の中でも大型整備の仕事を選んだ理由、興味を持ったキッカケは?

自分は小さいころから近くで大型整備をしている人の姿を見ていて、ずっと大型車の整備に興味というか、憧れがあったんですよね。

こんなに大きな機械を自分の手で直すのって格好いいしロマンがあるよね。
私は初めに就職した車屋さんの師匠にあたる人がきっかけですね。師匠が大型を担当していたので大型の事をたくさん学んで、この仕事が自分の責務だなって気持ちがあったかもしれないです。

2人とも志があって素敵ですね。
私は将来の事を気にすると、「トラックが物を運んで稼ぐ」っていう形は当面続くだろうから、将来も安定して働いていけるだろうというのが特に乗用車じゃなくて大型を選んだ理由ですかね。

立派だよね。その考えも十分志だと思いますよ。
Q4 この先この会社で果たしたい目標や、新たにやりたい事などはありますか?

そうですね。今は特定の車種に関わらず、マルチに診断・整備が出来るように腕を磨いて行きたいです。

私は入社して間もなく、一人で任せてもらうことが出来る作業がまだまだ少ないので、早く任せてもらえるようになって穂高自動車の中でも頼れる存在になりたいですね!

自分もどんどん新しい事にチャレンジして、マスターしていきたいですね。最近は10t車が増えてきているから、10t車のスペシャリストになりたいです。